引き続きゆったりの勉強会ですが、ヒントが見つかる様々なお話し
や共有、また引き続き頂いているご質問などにもお応えしたいと思
います。
第1〜3回目のご質問の安全性や注意事項などのお応えに引き続き、精油の香りを感じて感じることや気づくこと、アロマセラピーを学ぶ上で自分の中の整理と方向性などのお話しをしてみたいと思います ご質問がある場合もお寄せください!
精油の選定や活用のヒントを探しに、農家、香り、アート性、化学を含めて根本的な部分から一緒にお話ししましょう!また、是非お気軽にご参加ください。
勉強会中は、飲食、退席自由で、勉強会中は画像も絶対に写さなくても大丈夫ですが、最初と最後のご挨拶だけ画像をお願いします。
お申し込みはウェブページ
注意:お申し込み時は「銀行振込」をご選択の上でお進みください(クレジットカードを選択すると前回システム処理上で不具合が生じた例が発生したため)
https://www.artq.institute/courses/list_courses.html?cat=ちょっとヒントなオンライン勉強会
もしくはメールからお願いします
school@artq.institute
(フルネーム・メールアドレス・電話番号)
是非みなさんとお話しできるのを楽しみにしております!
#artqinstitute
#artqorganics
#アネルズあづさ
#精油のブレンド
#精油の化学
#アロマセラピー
#オーガニック認証精油ブレンド
#オーガニック認証精油
#annellsazusa
#心と体のケア
#心と体のバランス
#こころとからだと香り
#アロマセラピースクール
#アロマセラピーのプロ
#アロマセラピーの専門家
#精油のプロ
#精油の専門家
#アロマセラピープロフェッショナル
#アロマセラピーのプロフェッショナル
#コスモスオーガニック認証
#香りのある生活
#アロマのある生活
#香りフェチ
#匂いフェチ
#deepmindtouch
#artqorganicsのこだわり
#artqorganicsが考えるオーガニック
#annellsazusa
#心と体のケア
#心と体のバランス
#こころとからだと香り
#artqorganicstudioandtherapyroom
#自分に軸を戻す場所
#嗅覚と触覚を体感できるスタジオ